今日は敬老の日です。この日は日本独自の祝日であり、法律には「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。敬老の日は昭和30年代にできた日であり、その由来も農閑期である9月の中日という農業国であった日本を象徴するような日でもあったようです。
さて、現在の高齢者は、実際の年齢よりも若い方々も多いように見受けられます。食生活や医療の進歩もあるでしょうが、私は文化や学問が発達したことが大きいと思います。実際に「若い」と思った方々は身体だけでなく、脳が若く、物事をはっきり覚えていたり、学ぼうとする姿勢が強い方が多いように見えます。確かに身体の衰えはあるでしょうが、それを受け入れながら、若々しく生きたい。高齢者の方々を見て、そう思うようになったこの頃です。
« 危険ドラッグ所持運転に対する厳罰化へ
食中毒に電子レンジは効果的!? »
コメントを残す